先日テレビを観ていたときのハナシです。
女性芸人の友近さんが、ある番組内で
次から次へといろんなネタを披露することに対して、
「ネタはどんなふうに練っていくの?」
・・などと聞かれたのです。
そうすると友近さんは、
「ネタが向こうからやってくるんです」
・・と答えていたのを観ました。
これは笑いを取ろうと言った言葉ではなく、
普段の日常生活での出来事や、
何気ない人とのかかわり合いの中で、
いろんなモノがネタになる。。ことを示唆した言葉でした。
番組内ではこれを聞いて、
「へ~、それはイイですね」
「ネタが向こうから来てくれるなら苦労しないですよね」
・・などと感想を話していました。。
これに対し友近さんは、
「いや~、そんなんですよね」
「勝手に入ってくるのですごく楽チンなんですわ~」
などと謙遜していたのが印象的でした。
このことについて僕なりに考えてみたんですが、、
この友近さんが持つ運勢のようなモノが
ネタになりそうなモノを引き付ける、、
という見方がモチロンできなくもないです。
・・ですが、
僕はそれだけではないような気がしたのです。
・・というのも、友近さん自身が
笑いをキャッチするアンテナを
常に張り巡らせていて、
ふとした普段のいろんな出来事を、
笑いに結びつけるという思考が
根付いているためだと思うわけです。
確かに友近さんのネタには、
感度の高い、芯から腑に落ちる
ネタであることが多いです。
それは友近さん個人が持つ
実力だとも言えるのではないでしょうか?
よくあるビジネス本やスピリチュアル本などには、
「引き寄せの法則」というモノが書かれたりします。
「引き寄せの法則」とは、、
自分が実現したいことを強く信じることで、
それを引き寄せるという法則です。
幸せだと思っている人は幸せを呼び寄せ、
一方で不幸だと思っている人は、
不幸を呼び寄せてしまいます。
どんなに大きい夢でも、
達成困難に思えるゴールでも、
まずは「絶対にできる!」と信じるところから
はじまるというわけです。
引用 : http://goo.gl/LL78mz
これは僕の経験上からも
確かだと言えるコトなわけですが、
無意識的に勝手に身につくようなモノではありません。
本人が努力してこそ身に付く一種のワザだと思います。
最初から何でもうまくできる人
なんているわけがないのですから。。
そういった意味では、
分野に限らずスゴいと言われている人には、
並はずれた努力の結晶ともいうべきチカラが
あるような気がしてなりません。
今回は、ごく当たり前でいて、
なかなか意識されないようなことを記事にしてみました。。