-
-
ではどのようにして学んでいくのが良いのだろう? 〜一万回の失敗を学びに変える成功哲学〜
2016/09/24 -学び
前回の記事では、学び続けるという観点を持ってこそ、豊かな人生が送れるということを述べた。学びのない人生はつまらない。人間の欲求の中には、知的好奇心を満たす、、ということも含まれているからだ。 三大欲求 ...
-
-
自分の理想像に近づくための秘策とは? 〜学び続ける観点を持つことで豊かな生活をもたらす〜
2016/09/22 -学び
世間はイマ、どんなことを求めているのだろうか。。ふと、こんなことを思う。ブログを更新するのが日々の日課になりつつある今日、ブログに書くネタが見つからないという時が多々あるのも事実だ。 ほかのブロガーと ...
-
-
なぜか柔道の選手になっていたという夢のハナシ 〜学びはいつでも「実践のため」という意識が重要〜
2016/09/16 -学び
1週間ほど前のことだが、真夜中に眠っている最中にある夢を観た。その数週間前までリオデジャネイロ・オリンピックが開催されていたのがあってか分からないが、なぜか僕は柔道の選手だったのだ。それがオリンピック ...
-
-
「稲盛和夫の実学」を読んでみて 〜スタートは「自分なり」でも普遍的なモノに体系化すれば価値を生み出せる〜
現在、あることがきっかけで「会計学」を学ぶに至った。専門的な理解を得ようと思ったら、一朝一夕にはいかないだろうことは覚悟している。ということで、まずは入門書ということで「会計学入門」(桜井久勝さん著) ...
-
-
会計学入門を読んでみて 〜取り組むことに対する目的観の重要性を痛感〜
先日のブログで述べたように、小宮一慶さんの著書「ビジネスマンのための『読書力』養成講座」で推奨されている本を現在読み進めているところ。。 今回は「会計学」についての著書を推奨されているものを全て購入し ...
-
-
幼いころに何を学ぶのか?!学ぶべき最も重要なこととは・・?!
2016/06/22 -学び
ある日ふと、妻方の姪っ子に「学校の勉強はどうだい?」などと聞いてみた。その姪っ子というのは中学校二年生になる。すると、返ってきた答えは「教えてもらっているから大丈夫!!」とのこと。学校の先生、あるいは ...
-
-
ビジネス成功には勉強よりも行動が大切。。
2016/02/09 -学び
2月4(木)・5(金)の2日間の日程でロイトン札幌で行われた 富士ゼロックス北海道株式会社が主催する 「Fuji Xerox Solution&Service Fair 2016」に参加してきた。 参 ...